睡眠時無呼吸科
いびきをかく、熟睡感がない、起床時の頭痛、少し太り気味…
少しでも心当たりのある方、もしかしたら睡眠時無呼吸症候群(SAS)である可能性が考えられます。
睡眠時無呼吸症候群による症状と思われる患者さまのための専門外来です。
症状にお心当たりのある方は一度検査してみてはいかがでしょうか?
当院では睡眠時無呼吸症候群に対するCPAP療法において、Web上でデータ管理をする仕組みを導入しています。
この仕組みにより、CPAP装置の最新の利用状況を確実に把握できるため、より的確な外来指導を行うことができます。
また、患者さまによるCPAPデータの管理が不要になるため、患者さまの負担も軽減できます。
睡眠時無呼吸症候群とは
睡眠中に大きないびきを伴い、繰り返し呼吸が止まる病気です。
主な症状としては、強いいびき(最も多い症状)、起床時の頭痛、日中の強い眠気、倦怠感、起床時の喉の渇き、頻回の中途覚醒、集中力の低下、夜間の頻尿などがあります。



治療せずに放置すると
昼間の眠気や集中力の低下を招くだけでなく、メタボリック症候群(不整脈・高血圧・心不全・糖尿病)の原因になったり、居眠り運転、労働災害などの重大な事故につながる事もあります。
なってからの治療だけでなく、予備軍の予防にも力を入れています。
当院では睡眠時無呼吸外来と歯科が同じ施設内にあり、2つの診療科が連携してマウスピース治療を行っております。
睡眠時無呼吸症候群とは酸素を供給するための気道が狭くなることによりおこりますが、特に顎の小さい方はその傾向にあります。
予防という意味においては子供のころの歯列拡大や下顎成長促進、筋機能訓練が大変有効と考えます。
取り扱っている主な疾患
睡眠時無呼吸症候群
外来案内
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
戸田 麻衣子※ |
秦 重美※ |
羽毛田 公 |
菅谷 健一 |
||
午後 |
森本 晋平 |
秦 重美※ 戸田 麻衣子※ |
羽毛田 公 西村 博明 |
菅谷 健一 |
教山 紘之 (第2,4週) |
受付時間 | 9:00~12:30 / 14:00~17:00(土曜日は16:30まで) |
---|---|
診察時間 | 9:00~13:00 / 14:00~17:30(土曜日は17:00まで) |
医師紹介

名前 | 秦 重美 |
---|---|
略歴 | 日本大学医学部卒 医学博士 |
専門分野 |
総合内科:糖尿病、脂質量常症、高血圧症などの生活習慣病他、内科全般 睡眠時無呼吸症候群 循環器 |
主な資格 |
日本医師会認定産業医 日本医師会健康スポーツ医 難病指定医 身体障害者判定医(科目:肢体不自由) |
自己紹介 |
健診等で異常を指摘されたけれど、この程度ならと見逃して少しずつ悪化のみられる項目はありませんか?糖尿病・高血圧・脂質異常症・高尿酸血症・睡眠時無呼吸症など、治療せずにいるとやがて、脳梗塞や狭心症、心筋梗塞などのおおきな合併症をひきおこします。 誰でも年とともに動脈硬化が進んでいきますが個人差も大きいのが現状です。 この老化をこのような疾患や悪い生活習慣がさらに早めてしまうのです。 将来にわたって年齢に応じた健やかな生活を送っていただけるよう、前向きな気持ちで取り組んでいただけるよう、動脈硬化性疾患を中心に内科一般の診療をエビデンスに基づいてすすめてまいります。 |

名前 | 羽毛田 公 |
---|---|
略歴 | 日本大学医学部附属板橋病院 腎臓・高血圧・内分泌内科救急医長 |
専門分野 | 内分泌疾患、高血圧、遺伝子診断、甲状腺、糖尿病、原発性アルドステロン症 |
主な資格 |
日本内科学会認定総合内科専門医 内分泌代謝科専門医・指導医 高血圧専門医 |

名前 | 戸田 麻衣子 |
---|---|
略歴 | 埼玉医科大学医学部卒 |
専門分野 | 呼吸器内科、総合内科 |

名前 | 菅谷 健一 |
---|---|
略歴 | 日本大学呼吸器内科学分野 医局員 |
専門分野 | 呼吸器内科、総合内科 |

名前 | 森本 晋平 |
---|---|
専門分野 | 循環器一般 |
主な資格 | 日本内科学会認定内科医 |

名前 | 西村 博明 |
---|---|
略歴 | 埼玉医科大学総合医療センター 呼吸器内科 |
専門分野 | 呼吸器内科、循環器内科 |